strawberrychocotan’s diary

我が家はアラフィフの母、子供二人(中学生の息子と小学生の娘)、老犬さくら(ジャックラッセル)の3人と1匹家族。

同じ女性管理職だけど意見が分かれる〜能力不足かな?と感じる部下は辞めた方がいいのか?

私の職場には仲良くしている管理職仲間がいます。私は総務課長、彼女は他部署の課長。

 

よく相談したりされたりする関係です。

 

彼女の特徴はといえば元ヤンキーが見た目にも喋り方にも出ているタイプ。どぎついことをしょっちゅう言うけど人の相談に乗るのもすごく上手だったりする。そして(以外と)素直。

 

実は彼女は過去に窓際に飛ばされ、現在も飛ばされたままだけどそこで彼女の能力を発揮し、それなりに評価されています(人と協調する能力は欠けるようだけど、マニュアル作ったり率先して動くことはすごく得意)

 

かたや私はもともと一部署の平社員で今もそうなんだけど、会社の中でいろんなこと(ゴミの片付けから蛍光灯の交換やら職員向け勉強会やらパソコンのシステム構築やら採用関係やら)やるのでいつのまにかうちの職場にはなかった総務課の総務課長になった。

 

彼女も私も異色の経歴だってところが共通なのかもしれません。それと思い立ったらすぐ行動するところ、価値観が合っていると思います。

 

でも彼女と一番考えが違うのは職場の人達をどう思うかです。

 

私は職場の人達を「自分の手が回らない部分や、いない時間の穴を埋めてくれる仲間」だと思っています。

 

彼女は「自分より立場の低い=能力の低い人間、職場内のコマ」と思っているみたい。

 

彼女のそんな腹のうちが人事の面でしばしば現れます。「あいつは動きが悪いし他の部署のこと理解できないから他の部署に飛ばして理解させればいいんだ」なんてこと言う。(口調もヤンキー調)そして上層部もそれを真に受けてそんな人事をしてしまう。

 

そんな人事を受けた当の本人はどう感じるのか?と言えば、当たりまえですが職場に失望し、配属先では「やる気のない仕事」をします。今までやってきた仕事への自信は粉々に砕かれ、この職場にいた意味がゼロになります。そして退職へ。

 

そして辞めて行く職員に対して「辞めたきゃ辞めればいいんだよ」と捨て台詞。(これはもはやパワーハラスメントってやつです!)

 

そんな悪循環がここのところ続いています。

 

彼女は「人事部長」ではないのですがそのような采配がまかり通ってしまうのか?それは上に立つ人たちの能力のなさだと私は感じます。多分今まで「おエライ立場」にしかいたことがないので、下っ端の人間の気持ちがわからないのだと思います。この会社で働いているみんながどのようにしたら最大の能力を発揮してくれるのかを全く理解できていないと感じます。

 

私もそんなことされる職場だったらいたくない!

 

彼女は新しく採用する人が以前いた人より仕事ができればそれでいいと思っているようですが、そんなに都合良くはいかないものです。(私はここしばらく採用に関わっていますが、いいね!と思える人はたまにしか来ません(^^;))

そして悪い噂が蔓延しているのか、応募者自体が来なくなってきました!!また、職員に「知り合いでいい人いたら紹介して」といっても「そんなパワハラチックな会社に誰が友達を紹介するか?!」ということになりますよね。

 

という悪循環に巻き込まれていまして、職員を募集する立場の私としてもとても困っております。

 

そんな彼女が、先日の課長クラスの集まる会議で「うちの会社はパワーハラスメントを相談する先が理事長しかないんですが、理事長に相談しにいく人はいないと思うのでどこか外部(心療内科のカウンセラーなど)に相談できる仕組みをつくらないといけないんじゃないかと思います」と発言しました。

 

この発言にはいろんな意味で苦笑い

 

まず相談しに行く人はいないと公言された理事長が「俺んとこ相談しに来て今も頑張って仕事してるやつだっているんだ!」とキレ気味(苦笑い)

 

(そして多分みんな思ってたこと)「パワーハラスメントについての相談先ができたらあなたが一番訴えられるんじゃない?」(苦笑い)

 

笑ってる場合じゃなく彼女を何とかしないといけないんですけど。私そんなに立場強くないので。一部の上層部は「あの人は絶対窓際から出してはいけない」といっているのでいまのところこれ以上の影響力を発揮されることはなさそうなのと、外部相談先ができたらみなさんどんどん摘発していただいたらいいんじゃないかと思いました(^^;)

 

うちの職場は従業員100人ちょっとの中小企業。そりゃあちょっと変わった人仕事やる気ある?っていうふうに見える人独自路線でオンリーワンの仕事していてちょっと周りが迷惑なんだよねって人、います。多分どこにもいるでしょう。

 

でも私の多くの転職経験からいえるのは、どんなにコマを入れ替えても自分の都合の良い組織にはなりません。そして都合良く辞めさせることもできません。

 

だから、今いる人を生かす。この組織に合った仕事をしてくれる人、いまよりもっとやる気を持って(管理者的ないい方をすれば生産性を上げて)仕事に取り組んでくれる人に育てればいい

 

それには何が必要か?

本人ときちんと向き合って理解してもらうこと。

上に立つ人間がまずその人にどのように動いてもらいたいかのビジョンをしっかり持ち、勉強すること。

 

そういうことをせずにただ単に部下を非難するのは能力のない上司だと私は思います。

 

誰よりも勉強してること。すごく大事!!

立場はエラくなっても態度はエラくならないこと。これも大事!!

 

マネジメントについては本もたくさん出ていますよね。彼女も読んだら良いのにとちょっと思う。

 

マネジメント[エッセンシャル版]  P.F.ドラッカー

 

 

経営哲学の定番中の定番。この本はことあるごとに読み返します。

 

経営12カ条 経営者として貫くべきこと 稲盛和夫

 

 

稲森和夫さんの経営哲学、大好きです。

 

彼女とは時に仲良く、時に喧嘩しつつ。これからも意見を戦わせていい職場を作っていけたらいいなと思います。